私は『ジョジョの奇妙な冒険』を見たことがありませんでした。あまりにも不気味だし、どれもミームでよく見かけたからです。しかし、一度腰を下ろして、じっくり時間をかけて見てみると、このアニメは私のお気に入りの一つになりました。あなたにとって、そのアニメは何ですか?
海外の反応
『魔法少女まどか☆マギカ』は、パワーパフガールズのようなアニメだと思って、ずっと無視していたが、大きな間違いだった。『CLANNAD(とAFTER STORY)』はアニメーションが奇妙だし、見る前は幼稚な恋愛アニメだと思っていたが、またしても間違いだった(笑)
クラナドは元々VNだったと聞いた。それでVN原作の他のアニメを思い出した…あまり言いたくないが。クラナドもそれと同じだろうと思っていた。
私にとっては『狼と香辛料』だ。猫娘のバカげた恋愛アニメのようなものかと思っていたが、予想とはまったく違った。脚本はウィットに富んでいて、経済の話がたくさん出てきて本当に面白かった。
『モブサイコ100』。最初はアートスタイルが醜いと思って、1話さえ最後まで見なかった。今では余裕で10点満点だ。
うん、私も同じだ。
同じく!絵柄は不細工でモブは退屈なやつだと思っていた。もう一度見てみると、アートスタイルとモブの両方が大好きになった。
アートスタイルのせいで、1話が始まって5秒で切ったが、評判がいいならもう一度見てみようかな。
OPMのユーモアが好きな人にはとてもおすすめ。作者が同じだ。
今期なら『カノジョも彼女』。これまでならおそらく、後半からドラマが本格化する『さくら荘のペットな彼女』。
申し訳ないが、どんな間違いでカノジョも彼女を選んだんだ(笑)あのアニメは、典型的なファンサービスのハーレムものじゃないか?
〈物語〉シリーズ。『化物語』のコールドオープンがパンティショットから始まるので、10秒ほどで止めてしまったが、数か月前にもう一度みてみた。際どいところは結構あるが、掛け合いがとても面白いので、見るのがしんどくても続けていきたい。
コメントを投稿する前に、あなたのコメントを読んでおけば良かった。私もこのアニメで、まったく同じ経験をした。
際どいところがないアニメなんてあるのか(笑)
『オッドタクシー』と『メイドインアビス』はアートスタイルが可愛らしいから、『ゴールデンカムイ』は熊がCGIだから。この3作品はすべて、今までに見た中で最高のアニメだ。
ゴールデンカムイは非常に注目度が低いと感じる。漫画はとても人気があるようだが、アニメはあまり見られていないと思う。凄く面白いのに。
ジョジョは最初のシーズンで見るのをやめたが、みんなはこれから面白くなると言う。『銀魂』も同じで最初の2~3話は見た。多くの人が名作と呼ぶので、これらは雨の日のために取っておくことにする。偶然にも、今日は雨が降っている…。
銀魂は素晴らしいが、ジョークを理解するには、何度も見たり読んだりしなければならない。
『東京卍リベンジャーズ』。最初のエピソードが嫌いですぐに切ったが、それから友人に説得されて、もう一度見ることにした。5話の後で、我慢できなくなって2日で漫画を一気読みしてしまった。今では私のトップ10に入っている。
2日前にアニメを見終わって、72話から漫画を一気読みして4~6時間で追いついた。疑わしい点はいくつかあるが、ある程度は見過ごせる。
『キルラキル』。最初はつまらなそうだと思っていたが、FBの友人がこのアニメの熱心な伝道者になっていたので、私も見てみたら気に入った。
天元突破グレンラガンは見たか?
私にとっては『HUNTER×HUNTER』だろう。ハッピーな冒険少年アニメだと思っていたが、今まで見た中で最高クラスの作品だった。
普通の少年バトルを期待しているとがっかりするね。ドラゴンボールZよりもDEATH NOTEに近い。
『Charlotte』。特殊能力を持った奇妙な子供たちが世界を救おうとする、典型的な”slice of life”アニメだと思っていたが、少なくとも私にとっては、本当に良い作品だった。
『Re:ゼロから始める異世界生活』を見始めて、最初はよくある異世界モノだと感じていたが、とんでもない傑作だった。
リゼロは最高級の異世界モノだ。1話を見れば、ただの異世界ではないことが分かる。
アニメを見始めて間もない頃、コメディやテンポに違和感があって、最初の数話で『スレイヤーズ』を切ってしまった。しばらくしてもう一度見てみたら、お気に入りのアニメの一つになった。『GTO』や『みつどもえ』も同様だ。
みつどもえは日本のサウスパークのようなもの。
『STEINS;GATE』『ONE PIECE』『幽☆遊☆白書』『家庭教師ヒットマンREBORN!』。今ではどれも大好きだ。
翻訳元:https://www.reddit.com/r/Animesuggest/comments/prxovl/whats_an_anime_that_you_judged_too_quickly/
コメント
自分は逆にかのカノは面白くなると思って見続けて7話あたりで萎えてダメだった
なぜ俺はあんなムダな時間を・・・
ヒロユキの作品は大体一話目でヒロユキキャラ特有の突き抜けた開き直りに見た側がバカ負けできるかどうかが全てだと思う
一話目に全てが詰まった出オチを作家の腕で引っ張り続ける作風だから一話目で合わないと何話見ても合わない
キングダムは1話どころか1stシーズンが酷いCGの失敗作だけど2シーズン目からかなり面白くなってきている
俺は原作読んでいたけど、バッカーノ!なんかもわかりにく構成しているので途中で切った人多いんじゃないかな
昔の作品でスレの主旨と正反対だがロスト・ユニバース
3話切りしたから伝説の作画崩壊回(4話)をリアルタイムで見られなかったんだよな
地方住まいで深夜放送だったから、ビデオ録画してたんだ。
ビデオがぶっ壊れたか、録画に失敗したかとマジで思った。
俺にとってはこれはSHIROBAKO
最初の「どんどんドーナツ」で共感性羞恥的なものを感じて即切ってしまった
あとでなんとなく見てみたらどハマリしたわ
ウマ娘
擬人化はともかく女体化はないわー、と思ってました
カノジョも彼女はテンポが悪くて笑えない
アホガールと同じ会社にすればよかったんじゃね
Vガンダムがそれかな?とにかくずっとわけが分からない。
ご存知のといった風に出される固有名詞の連打に、全体の説明がないまま現場だけで進行していくお話。この人達は誰で、なにが行われてるのか?どういう規模の話なのか?なんにも見えない。ストレスしかなかったので4話ぐらいで切った。
でも放送終了後、えらく勧められたので通してみるとめちゃくちゃ面白い。凄かった
なぜ当時、全部観なかったのかなんて後悔はもちろん無い。人にも勧めないそんな作品
オッドタクシーだな
また動物使った萌えアニメかよっw
って思ってたけど全然違った、ラストまで引き込まれたし、あのシーズンでは一番だったな。
転スラ。ゲームやらんしなろう系に辟易してるので冒頭の転生&経験値稼ぎみたいな所で「あぁこういうのはいいや」で切った。盛り上がりだしてから切り出し動画みたらかなり面白そうなんな。もう今更追いつくのキツいからいいけど見続けてりゃファンになったと思う。
俺は、進撃の巨人。
第1話を見て、残虐過ぎて引いてしまって見るのを止めた。
かなり人気が出て、2年くらいたって見たら、はまった。
約ネバの1話かな
設定に対する倫理と進撃的な二番煎じに嫌悪感抱いて一旦切ったけど1期は面白かった