海外の反応
これはリージョン的なものに違いない。私が持っているゲームはすべて”LEGEND OF MANA”のように名前が上にある。とても興味深い。
まさにその通りだ。両地域のゲームをいくつか持っているが、それぞれアライメントが異なる。
そう、EUでは角に色が付いていて、地域ごとに異なる色が割り当てられている。
中央のタイトルにはすべて下に青い(それとも紫?)角があることが分かるが、”LEGEND OF MANA”にはない。つまり、他のタイトルのようにEU版ではない。
ああ、これにも気づいた。ここヨーロッパで買ったゲームは、すべて中央に名前があって、アメリカで買ったゲームは一番上にある。
EUの顧客は中央揃えのテキストを好み、北米は上揃えを好むとどうやって判断したのか?
数年前に、これについての何かを見たことを覚えている。それで間違いない。
私は逆の問題で、カービィスターアライズが唯一のセンターラベルだ!でも最近アジア地域のゲームをいくつか注文したので、孤独は長く続かないかもしれない。
少しなのかは議論の余地があるが、イエスだ!
なぜアルファベット順にしないのか。
あなたに苦痛を与えるためだけに!
スレ主ではないが、個人的にゲームを好きの度合いで整理している。一番好きなものが最初で、一番嫌いなものが最後だ。
これは完全に主観的なリストで私だけに関係しているが、アルファベット順で整理するよりも、プレイしたいゲームを見つけるのが(私にとっては)簡単なのでそうしている。
私は発売日で整理する。理由は分からないが、頭の中では最も理にかなっている。
シリーズごとにまとめている(聖剣伝説は全部一緒)と言おうと思ったが、ゼルダは少しばらけているね。
”PROTOTYPE”あなたも好き者だな。
このゲームは未だに魅力的だ。去年もプレイしたが、いつやっても楽しい。
純粋なエンターテイメントとして、ずっとお気に入りの一つだ。
私は単純な男だ。”PROTOTYPE”が見えたので高評価した。
目立たないように最後に置いたらどうだろうか?
それをスキャンして中央にくるように編集し、再度印刷すれば新しいカバーとして使える。
それはプラスチックケースに紙が挿入されているんじゃないか?もしそうなら、取り出してスキャンして、画像を編集して、再度印刷して、再び挿入することが出来る。とても簡単だ。
あるいは反転させて終わりにすることも出来る。表紙がケースの裏側になってしまうが、少なくとも棚の上では正しく見える。
翻訳元:https://www.reddit.com/r/gaming/comments/p1r7q9/why_legend_of_mana_why/