海外の反応
1と4。
同じく。ポケモンセンターの床にあるボールは、そのためにデザインされたようなもの。
これが正しい方法。
4は念のためセーブするときで、1はしばらくプレイしないとき。
同じだけど、パソコンの前でセーブすることもある。
どのゲームでも特定の町の真ん中でセーブする。プレイするゲームには、どれも自分のホームベースとなる町がある。カントーはクチバシティ、ジョウトはコガネシティ、シンオウはコトブキシティ、そしてイッシュではライモンシティ。
普通は1のひとマス上だな。
私も同じで、ごく稀にランダムにセーブする。
キャラクターを屋外に放置するのは危険だよ。
ほとんどの場合は1で、4は何か急ぎの用があるとき。
待って、みんなはセーブするの?私はいつもスリープモードにしてる。
4はいい中継ポイントがあったり、大きな戦いを控えている場合かな。
でも計画的なセーブはランダムと言えるのか?(笑)
みんなは計画的にセーブしてるの?私は”grinding”を終えたとき、しようとしているとき、またはその途中でセーブする。バトル、エンカウント、トレーナーなどなど。
あまり計画的ではないが、ポケモンセンターは個人的に自然なチェックポイントなので、セーブしたり休憩するのに丁度いい。
伝説の直前でない限り、考えてセーブしたことがない。このスレッドを開いて、多くの人がセーブ計画を立てているのを見ると、シリアルキラーの集会に出くわした気分になる。
1や2でセーブする習慣は、ポケスタの時代にポケモンを転送するには、ポケモンセンターでセーブする必要があったからだと思う。
4だな。
私は5分ごとにセーブしてるような気がする。
同じく。セーブしても、すぐに「セーブしたっけ?」ってなる。終わりのないサイクル。
いつ電池が切れるか分からないしね。
どんな物好きが特定の場所を探してセーブするんだ?
今日学んだこと「決まった場所でセーブする人たちがいる」。私にとっては間違いなく4。回復した後のこともあれば、外出中のこともある。
あえて1~3をやったことがないし、思いつきもしなかった。プレイが終わったらセーブするだけ。
他の選択肢があることにショックを受けている。
ランダムだが念のため2回する。
普通は3。
3日間もポケモンセンターのドアを”snorlaxing”してたのは君か?こっちにはひんしのポケモンが3匹、どく状態のポケモンが1匹いるんだぞ!
1や2よりもはるかに論理的だね。もしポケモンをすでに回復してるのなら、なぜドアを通ってゲームを始めるの?3ならすぐにアクションに戻ることが出来る。
3か4。
3のセーブは好きじゃない。再開したときに、ポケモンを回復してるかどうか忘れてしまう。
翻訳元:https://www.reddit.com/r/pokemon/comments/ossz91/1_is_the_way/